お客様の作品✨

春日大社砂ずりの藤
春日大社慶賀門を入ったところの棚造りの藤。5月初旬頃に花房が1メートルにも及び、砂にすれるというところから、この呼び名があります。
春日大社は奈良の都を守護する神様として崇拝されています。朱塗りの本殿と数多くの石灯篭が特徴的で、境内は世界遺産にも登録されています。
見どころとしては、神々の使いとされている鹿たちの存在や参道に並ぶ石塔が圧巻で、神々の世界に迷い込んだような感覚に包まれます。
IKI-IKIスタッフがお届けするスタッフブログ。毎日のふれあいや小さな感動を更新していきます!
春日大社砂ずりの藤
春日大社慶賀門を入ったところの棚造りの藤。5月初旬頃に花房が1メートルにも及び、砂にすれるというところから、この呼び名があります。
春日大社は奈良の都を守護する神様として崇拝されています。朱塗りの本殿と数多くの石灯篭が特徴的で、境内は世界遺産にも登録されています。
見どころとしては、神々の使いとされている鹿たちの存在や参道に並ぶ石塔が圧巻で、神々の世界に迷い込んだような感覚に包まれます。
この記事へのコメントはありません。